學而第一
一之一
子曰:「學而時習之,不亦說乎?有朋自遠方來,不亦樂乎?人不知而不慍,不亦君子乎?」
〈子曰く、學びて時に之を習ふ、亦說ばしからずや。朋あり遠方より來る、亦樂しからずや。人知らずして慍まず、亦君子ならずや。〉
一之二
有子曰:「其爲人也孝弟,而好犯上者,鮮矣;不好犯上,而好作亂者,未之有也!君子務本,本立而道生;孝弟也者,其爲仁之本歟?」
〈有子曰く、其の人と爲りや孝弟にして、上を犯すことを好む者は鮮し。上を犯すを好まずして、亂を作すことを好む者は、未だ之れ有らざるなり。君子は本を務む、本立つて道生ず、孝弟は、其れ仁の本たるか。〉
一之三
子曰:「巧言令色,鮮矣仁!」
〈子曰く、巧言令色、鮮し仁。〉
一之四
曾子曰:「吾日三省吾身:爲人謀,而不忠乎?與朋友交,而不信乎?傳,不習乎?」
〈曾子曰く、吾れ日に吾が身を三省す、人の爲に謀つて忠ならざるか、朋友と交りて信ならざるか、習はざるを傳ふるか。〉
一之五
子曰:「道千乘之國,敬事而信,節用而愛人,使民以時。」
〈子曰く、千乘の國を道むるには、事を敬して信、用を節して而して人を愛し、民を使ふに時を以てす。〉
一之六
子曰:「弟子入則孝,出則弟;謹而信,汎愛衆;而親仁,行有餘力,則以學文。」
〈子曰く、弟子入つては則ち孝、出でては則ち弟、謹んで而して信あり、汎く衆を愛して仁に親き、行ひて餘力あれば、則ち以て文を學ぶ。〉
一之七
子夏曰:「賢賢易色;事父母能竭其力,事君能致其身,與朋友交,言而有信,雖曰未學,吾必謂之學矣。」
〈子夏曰く、賢を賢として色を易んじ、父母に事へて能く其の力を竭し、君に事へて能く其の身を致し、朋友と交り、言つて而して信あらば、未だ學ばずと曰ふと雖も、吾は必ず之を學びたりと謂はん。〉
一之八
子曰:「君子不重則不威,學則不固。主忠信,無友不如己者,過則勿憚改。」
〈子曰く、君子重からざれば則ち威あらず、學べば則ち固ならず。忠信を主とし、己に如かざる者を友とすること無かれ。過ちては則ち改むるに憚ること勿れ。〉
一之九
曾子曰:「愼終追遠,民德歸厚矣。」
〈曾子曰く、終を愼み遠きを追へば、民の德厚きに歸す。〉
一之十
子禽問於子貢曰:「夫子至於是邦也,必聞其政,求之與?抑與之與?」子貢曰:「夫子溫、良、恭、儉、讓以得之。夫子之求之也,其諸異乎人之求之與!」
〈子禽、子貢に問うて曰く、夫子是の邦に至るや、必ず其の政を聞く。之を求むるか、抑〻之を與ふるか。子貢曰く、夫子は溫良恭儉讓以て之を得たり。夫子の之を求むるや、其れ諸れ人の之を求むるに異なる與。〉
一之十一
子曰:「父在觀其志,父沒觀其行。三年無改於父之道,可謂孝矣。」
〈子曰く、父在せば其の志を觀、父沒すれば其の行を觀る。三年父の道を改むることなきは、孝と謂ふ可し。〉
一之十二
有子曰:「禮之用,和爲貴;先王之道,斯爲美;小大由之。有所不行,知和而和,不以禮節之,亦不可行也。」
〈有子曰く、禮の用は和を貴しと爲す、先王の道斯れを美となす、小大之に由るも行はれざる所あり。和を知つて和すれども、禮を以て之を節せざれば、亦行はるべからざるなり。〉
一之十三
有子曰:「信近於義,言可復也;恭近於禮,遠恥辱也。因不失其親,亦可宗也。」
〈有子曰く、信・義に近きときは、言・復む可きなり、恭・禮に近きときは、恥辱に遠ざかるなり、因・其の親を失はざれば、亦宗とすべきなり。〉
一之十四
子曰:「君子食無求飽,居無求安,敏於事而愼於言,就有道而正焉:可謂好學也已。」
〈子曰く、君子は食は飽かんことを求むるなく、居は安からんことを求むるなく、事に敏くして言に愼み、有道に就いて正す、學を好むと謂ひつべきのみ。〉
一之十五
子貢曰:「貧而無諂,富而無驕,何如?」子曰:「可也。未若貧而樂,富而好禮者也」。子貢曰:「詩云『如切如磋,如琢如磨。』其斯之謂與?」子曰:「賜也,始可與言詩已矣!吿諸往而知來者。」
〈子貢曰く、貧しうして諂ふことなく、富みて驕ることなきは、如何。子曰く、可なり、未だ貧しうして樂み、富みて禮を好む者に如かざるなり。子貢曰く、詩に云く、切するが如く磋するが如く、琢するが如く磨するが如しとは、其れ斯れの謂か。子曰く、賜や、始めて興に詩を言ふべきのみ、諸に往を吿げて來を知る者なり。〉
一之十六
子曰:「不患人之不己知,患不知人也。」
〈子曰く、人の己を知らざるを患へず、人を知らざるを患ふ。〉