コンテンツにスキップ

検索結果

  • はその後の造営なり。天正十九年十一月徳川家康社領二石を寄進し、代々継承したりしが、維新後社領を上地せり。明治六年村社に列せらる。 本浦に在り。当寺は久遠山大悲院と号し、浄土宗にて、京都智恩院の末寺なり。北条五代記に見ゆる犬也入道朝倉能登守は当寺の開基なりと伝ふ。犬也入道の諱は景隆、北条氏綱の臣にして…
    18キロバイト (3,331 語) - 2023年8月19日 (土) 08:47
  • の一点を添ては王と云字也。山は是高大にして不動形、王は天・地・人の三才に経緯たる徳を顕し玉へる称号なるべしとて、其神を山王と崇め奉る。所謂大宮権現は久遠実成の古仏、天照太神の応作、専護円宗教法、久宿比叡山。故に法宿大菩薩とも奉申。既是三界の慈父、我等が本師也。聖真子は九品安養界の化主、八幡大菩薩の分…
    75キロバイト (18,383 語) - 2022年12月1日 (木) 08:02
  • 久遠実成の古仏といへども、衆生(しゆじやう)まよふ故、利益方便にかりに分身して、しやば往来八千度、難行苦行の有様を、目前にあらはせり。其後荘王九年四月八日、天竺まかだ国くびらじやうにて賢国樹の木下にて、まやの右の脇より生せり。天龍(てんりう)下り水をそゝぎしかば、其
    438バイト (15,292 語) - 2024年2月1日 (木) 14:10