- 明治元年9月8日(1868年10月23日)行政官布告
- 別称: 一世一元の制、一世一元の詔、改元の詔
- 常用漢字表記: 今後年号ハ御一代一号ニ定メ慶応四年ヲ改テ明治元年ト為ス及詔書
- 註: 以下のリストに掲載される漢字はJIS X 0208外の異体字であり、Unicode表のBMP(基本多言語面、0面)が正しく表示できない環境によっては正しく記されない可能性がある。尚U+FA30からU+FA60の文字は、JIS X 0213対応のフォント(IPAフォント等)による記述を行っている。
- 凡例
- 親字 → 異体字 (Unicode番号) ; 異体字の説明。
- 即 → 卽 (U+537D) ; 偏が「皀」となる字形
- 徳 → 德 (U+5FB7) ; 旁が「聽」の旁部分となる字形
- 頼 → 賴 (U+8CF4) ; 8、9画目が「刀」となる字体
- 祖 → 祖 (U+FA50) ; 偏が「示」となる字形
- 緒 → 緖 (U+7DD6) ; 「者」の部分が「偖」の旁部分となる字形
- 者 → 者 (U+FA5B) ; 「偖」の旁部分となる字形
今般 御卽位御大禮被爲濟先例之通被爲改年號候就テハ是迄吉凶之象兆ニ隨ヒ屢改號有之候得共自今 御一代一號ニ被定候依之改慶應四年可爲明治元年旨被 仰出候事
詔書
詔體太乙而登位膺景命以改元洵聖代之典型而萬世之標準也朕雖否德幸賴 祖宗之靈祇承鴻緖躬親萬機之政乃改元欲與海內億兆更始一新其改慶應四年爲明治元年自今以後革易舊制一世一元以爲永式主者施行
明治元年九月八日
この作品は1928年1月1日より前に発行され、かつ著作者の没後(団体著作物にあっては公表後又は創作後)100年以上経過しているため、全ての国や地域でパブリックドメインの状態にあります。
Public domainPublic domainfalsefalse