テンプレート:Markup
![]() | このテンプレートはテンプレートスタイルを使用しています: |
このテンプレートは、マークアップやコードと、それによって表示される出力を並べて表示するために使用します。
使い方
[編集]{{Markup}} の引数は、ウィキマークアップ の2つのコピーをペアで指定します。1つ目の引数は <nowiki>
タグで囲んでください。テンプレートは2列の出力を生成し、左側にマークアップ、右側にその表示結果を示します。このテンプレートは、最大40個の無名パラメーターを受け取り、最大20行の例を表示できます。
次のように書くと:
{{markup|<nowiki>'''Bold text'''</nowiki>|'''Bold text'''}}
以下のように表示されます:
Markup | Renders as |
---|---|
'''Bold text''' |
Bold text |
多くの場合、両方の列に記述するマークアップは同一ですが、状況によっては異なる内容を使う必要があります。そうした問題がない場合は、コードを2回書く手間を省くために {{subst:mra}} テンプレートを使用できます。
==
のような見出しのマークアップは、ページの目次に表示されてしまうため、2列目では{{fake heading}}
を使って目次への表示を防ぐことができます(例は下記を参照)。- 一部のテンプレートは、ページをメンテナンスカテゴリに追加してしまう場合があります。
- テンプレートにエラーチェックが含まれている場合、同様にメンテナンスカテゴリへ分類されることがあります。
出典表記形式1 テンプレートにエラーがある場合は、2列目のテンプレートに|template doc demo = true
を追加してください。- この問題や関連する赤いエラーメッセージを避けるためには、各例で異なる出典を使うようにしてください。
- HTMLエンティティは
<nowiki>
タグで囲んでいても、左側のセルでは解釈されます。この問題を回避するには、1列目では&
を&
に置き換えてください(例を参照)。
両方のマークアップは、先頭に改行を含めるのが望ましいです。特に先頭行が新しい行で始まる必要がある場合(#, * , ; など)には必要です。
使用例
[編集]複数行の例
[編集]Markup | Renders as |
---|---|
'''太字のテキスト''' |
太字のテキスト |
''斜体のテキスト'' |
斜体のテキスト |
[[内部リンク]] |
|
{{cite book|ref=none|last=Smith|year=2021|title=Smith's book}} |
Smith (2021). Smith's book |
<score>\relative c' { c( b~ c b c b c b c~ c)}</score> |
![]() |
カスタムタイトルと列ヘッダー付きの例
[編集]ウィキテキストでこのように記述 | すると記事ではこのように表示されます |
---|---|
The quick brown [[fox]] jumps over the lazy [[dog]]. |
|
複雑な例
[編集]この例では、{{Markup}} の2列目に {{fake heading}}(目次に見出しを表示させない)や {{fake citation needed}}(メンテナンスカテゴリへの追加を防ぐ)を使用しています。
Markup | Renders as |
---|---|
The quick brown fox jumps over the lazy dog.{{#tag:ref|A footnote.<ref>A reference for the footnote.</ref>|group=nb}} The cow jumped over the moon.{{fact}} == Notes == {{reflist|group=nb}} == References == {{reflist}} |
|
HTMLエンティティを含む例
[編集]マークアップ列では HTML エンティティが解釈されてしまいます。これを回避するには、1列目で &
を &
に置き換えてください。
{{Markup| <nowiki>&amp;ndash;</nowiki> | &ndash;}}
このように表示されます:
Markup | Renders as |
---|---|
– |
– |
記号「|」および「=」を含む例
[編集]マークアップに 縦棒(|
)や 等号(=
)が含まれる場合、それらは マジックワードである {{!}}
または {{=}}
に置き換える必要があります。置き換えない場合、テンプレート
Markup | Renders as |
---|---|
{{markup
|<nowiki>use <code>|lang = en</code></nowiki>
|use <code>{{!}}lang {{=}} en</code>
}}
このように表示されます:
Markup | Renders as |
---|---|
use <code>|lang = en</code> |
use |
それ以外の例
[編集]Markup | Renders as |
---|---|
{{cite book |last=White |first=T. H. |title=The Book of Merlyn |year=1977}} |
White, T. H. (1977). The Book of Merlyn |
{{code|lang=html|{{cite book |last=White |first=T. H. |title=The Book of Merlyn |year=1977}}}} |
|
{{mra}} は、ソーステキストを自動的に複製して、1列目に <nowiki>
タグを追加する手間を省いてくれるテンプレートです。
このように記述すると:
{{subst:mra|'''太字のテキスト'''|''斜体のテキスト''}}
次のようなコードが生成されます:
{{markup|
<nowiki>'''太字のテキスト'''</nowiki>|'''太字のテキスト'''|
<nowiki>''斜体のテキスト''</nowiki>|''斜体のテキスト''}}
このように表示されます:
Markup | Renders as |
---|---|
'''太字のテキスト''' |
太字のテキスト |
''斜体のテキスト'' |
斜体のテキスト |
関連項目
[編集]- {{Markup HTML Rendered}} — ウィキテキスト、HTML、レンダリング出力を3列で表示するテンプレート
- {{Markup2}} — 箇条書きやインデント付きのマークアップ表示用
- {{Markupv}} — 上下に並べて表示するバージョン
- {{Automarkup}} — コードサンプルを2回書かずに済むテンプレート
テンプレートデータ
[編集]
パラメーター | 説明 | 型 | 状態 | |
---|---|---|---|---|
margin-left | margin-left | 表の左側マージンを設定します。
| 文字列 | 省略可能 |
width | width | 表全体の幅を設定します。
| 文字列 | 省略可能 |
style | style | 表全体の見た目を変更するCSSスタイル | 文字列 | 省略可能 |
noheaders | noheaders | (例: noheaders=on)と設定すると列の見出しとタイトルを非表示にします。 | 文字列 | 省略可能 |
title | title | 表の上部に表示するタイトル
| 文字列 | 省略可能 |
tag | tag | マークアップ表示に使うタグ。デフォルトは pre。syntaxhighlight は1行表示にのみ対応。
| 文字列 | 省略可能 |
colheaderstyle | colheaderstyle | 両列の見出しのスタイルを一括で設定します。 | 文字列 | 省略可能 |
col1headerstyle | col1headerstyle | 1列目の見出しの見た目を変更するCSSスタイル。colheaderstyleより優先されます。 | 文字列 | 省略可能 |
col1 | col1 | 1列目(マークアップ/コード)の見出し
| 文字列 | 省略可能 |
col2headerstyle | col2headerstyle | 2列目の見出しの見た目を変更するCSSスタイル。colheaderstyleより優先されます。 | 文字列 | 省略可能 |
col2 | col2 | 2列目(出力)の見出し
| 文字列 | 省略可能 |
1列目のスタイル | col1style | マークアップ列の見た目(列幅など)を変更するCSSスタイル
| 文字列 | 省略可能 |
2列目のスタイル | col2style | 出力列の見た目(背景色など)を変更するCSSスタイル
| 文字列 | 省略可能 |
マークアップテキストのスタイル | codestyle markupstyle | 1列目(マークアップ)のテキストの見た目を変更するCSSスタイル
| 文字列 | 省略可能 |
出力テキストのスタイル | outputstyle | 2列目(表示結果)のテキストの見た目を変更するCSSスタイル
| 文字列 | 省略可能 |
padding | padding | 各セルの内側の余白(パディング)
| 文字列 | 省略可能 |
1 | 1 | 1行目・1列目(マークアップ/コード)に表示する内容 | 文字列 | 省略可能 |
2 | 2 | 1行目・2列目(出力)に表示する内容 | 文字列 | 省略可能 |
3 | 3 | 2行目・1列目の内容(以下同様) | 文字列 | 省略可能 |
4 | 4 | 2行目・2列目の内容(以下同様) | 文字列 | 省略可能 |
39 | 39 | 最終行の1列目の内容 | 文字列 | 省略可能 |
40 | 40 | 最終行の2列目の内容 | 文字列 | 省略可能 |