コンテンツにスキップ

ジャン゠マリ・カビドゥランの物語/第8章


第8章
オホーツク海

[編集]

アリューシャン列島より数が少ないクリル諸島は、ほとんどが無人の小島である。しかし、パラムシル、オウェコタン、ウチヒル、マトゥアの3つか4つは、島とみなすことができる。かなり森林が多く、生産性の高い土壌を持っています。その他は、岩場や砂地で、どんな耕作にも適さず、不毛の地となっている。

この群島の一部は、その領域が広がる大日本帝国の支流である。他の北側部分はロシアのカムチャッカ州の一部であり、その小さな、毛深い住民はカムチャダールと呼ばれる。

ブールカール氏は、何もすることがないこの集団の中で、のんびりしようとは思っていなかった。オホーツク海の南と南東を制限する関門を越えて、第2次作戦を開始するのが待ちきれなかったのだろう。

カムチャダル半島の先端にあるロパトカ岬を回り、パラムシールを港に残して、サン=エノック号はバンクーバーから36日間の航海を経て、8月23日にシベリア海域に入港した。

この広大なオホーツク海盆は、長いクリル帯によって非常によく守られており、黒海の3〜4倍の広さがある。海と同じように、嵐もあり、時には猛烈な勢いで襲ってくる。

サン=エノック号の海峡通過は、軽微な事故であったが、重大な事故になりかねないものであった。

この船は入江の最も狭いところで、潮流の作用で船首が海図に不正確に記載された浅瀬に衝突した。

その時、ブールカール船長は操舵手の近くのダネットに、一等航海士は左舷手摺の近くにいて見張っていた。

衝撃が十分に軽くなると同時に、指令が聞こえてきた。

「3枚の帆を守るためだ!」

すぐに乗組員がヤードの腕の上に立ち、風を受けて帆が逆向きになり、サン=エノック号が曲がって逃げられるような向きにした。

しかし、ブールカール船長は、この作戦が不十分であることを見抜いていた。船を移動させるためには、船尾の錨を長くする必要があるのです。

同時に、投げ錨で海中に進水させた。そして、コクベール中尉が二人の見習い水夫を伴って、適当な場所に錨を降ろすよう気を配った。

その衝撃は、これまで述べてきたように、深刻なものではありませんでした。サン=エノック号のような頑丈な船は、何の損傷もなく逃げられるはずだ。

しかも、干潮時に着水しているので、潮が満ちてくれば、錨でそれ以上沈むことができず、自力で浮上する可能性が高い。

ブールカール氏の最初の関心は、船頭と船大工をポンプに送り込むことだった。二人とも、船が水に浸かっていないことを認識していた。板材にも肋骨にも損傷の形跡はない。

あとは流れが来るのを待つだけだ。キールを何度かこすってから、サン=エノック号は浅瀬から引き上げられた。すぐに帆を張り、1時間後にはオホーツク海へ。

そして、見張りはメインマストとフォアマストの手摺の上に陣取り、安全な距離を保って通過する送風機に合図を送るのである。マルグリット湾やニュージーランドのように、ここでも成功すると信じて疑わなかった。バンクーバーに戻ったサン=エノック号は、2ヵ月以内に2回目の積荷を、1回目に劣らない値段で売ることができた。

空はとても澄んでいた。南東の風が気持ちいい。海は割れることなく長くうねり、船の進行に支障をきたす心配はない。

捕鯨船を中心に、何隻もの船が見えてきた。おそらく、数週間前からこのあたりで活動していて、冬の間も作戦を続けるのだろう。他の船は、ニコライエフスク、オホーツク、アイアンなど、この地方の主要な港に向かうか、海上に出て行った。

当時でも、アムール州の州都ニコラエフスク( )は、同名の大河のほぼ河口に位置し、年々交易が盛んになる重要な都市であった。サハリン島と海岸を隔てるタルタル海峡に面した、非常に安全な港である。

おそらく、ジャン・マリー・カビドゥランの中では、サン=エノック号の座礁が不運の時の幕開けとなったのだろう。この件に関しては、樽職人がきっぱりと説明したわけではないが、あまり無理強いはしない方がいいようだ。

しかし、このオホーツク海での作戦の始まりは、決して幸福なものではなかったことに注意しなければならない。

午前中、2マイルほど離れたところで鯨が吹いた。セミクジラで、ブールカールはこれに乗って4艘のピローグを持ってきた。ブールカールは、4つのダグアウトを運び込ませた。しかし、追いかけもしない。3回潜って、完全に手が届かなくなった後は、もう見ることは不可能だった。

次の日、同じ試みをして、同じ失敗をした。銛を投げることなく、船は船内に戻ってきた。

だから、この海ではクジラに事欠くことはなかった。さらに数人が見張り役から報告された。しかし、とても恥ずかしがり屋なのか、とても怖がりなのか、手を伸ばしてくれない。目の前にいる船はもっと有利だったのだろうか......そう考える根拠はない。

乗員が非常に正当に迷惑を被ったことは容易に想像がつく。誰よりもアロッテ少尉が激怒し、ブールカール氏の再三の勧告にもかかわらず、必要とあれば軽率な行動に出るのではないかと危惧された。

そして、「サン=エノック号」を、すでに2漁期を過ごした条件の良いシャンタル諸島に運ぶことを決意したのである。

その3カ月前、オホーツク海の捕鯨船は最後の冬氷に遭遇していた。まだバラバラになったり、溶けたりしていないので、漁がしにくくなったのでしょう。船は端を回るために、氷原を切り開くことを余儀なくされる。2〜3日経ってから、道を切り開くための空き地を見つけることもしばしばだ。

しかし、8月になると、北側でも海が完全に開かれる。それよりも危惧されたのは、サン=エノック号の第2次作戦が終了する前に「若氷」が形成されることだった。

29日、アムール州の海岸線に深く切り込む狭い入江の奥に、シャンタル諸島がまとまっているのが発見された。 その先にはフィニスト湾(South-West Bay)と呼ばれる第二の湾が広がっているが、こちらはあまり深みがない。それを知っていたブールカール船長は、そこにある昔の停泊地を引き継ぐためにやってきた。

またもや重大な事故が発生した。

錨がタッチすると、ちょうど2人の船員が小さなトップセイル・ヤードに登って、フォアマストの操船をひとつ自由にしているところだった。

錨の鎖が硬くなったとき、オリーヴ船頭はトップセイルを持ち込むように命じられた。残念ながら、船員たちに「気をつけよう、行儀よくしよう」と叫ぶのを忘れていた。

しかし、ハリヤードを放して帆がシュケの高さまで下がったとき、船員の一人が片足をシュラウドに、もう片足をヤードアームの踏み板に掛けていたのです。そのため、両手でシュラウドにつかまる余裕もなく、手を放して船員のカヌーの縁から転落し、船外に投げ出された。

この時、この不幸な男(名前はロラット、まだ30歳にもなっていない)は、ニュージーランドの海岸で同じ状況で助かった仲間よりも不幸なことに、波の下に消えてしまったのである。

すぐにディンギーを出し、手摺の上にブイを投げ入れた。

ロラットは腕や足を折られたりして、大怪我をしたに違いない。彼は 、仲間は彼を見つけようとしたが無駄だった。

このサン=エノック号の作戦の最初の犠牲者であり、いつも港に戻るわけではないのである。

この事故がもたらした印象は大きい。ロラット、この優秀な船員は、指導者たちから高く評価され、皆から愛されていたが、もう二度と見ることはできない。

そのため、船大工は船頭に向かってこう言った。

「絶対にうまくいかないのか?」

数日後、数頭の鯨を見ることができたが、一頭も係留することができなかった。フィニスト・ベイに来たノルウェー船の船長は、「これほど悪い季節は記憶にない」と言った。オホーツク海はすぐに漁場として見捨てられるというのが、彼の意見であった。

その朝、船が広い湾内を通り抜けると、コクベール中尉が叫んだ。

「おい!でも...あったぞ!...。」

- 「どれだ?」とウルトー氏が聞いた。

- 「レプトン号だ!」

確かに、上に乗って北東に向かっている英国の捕鯨船は、2マイルも離れていない。

もし、彼がサン=エノック号を認識していたなら、フランスの三大巨匠も認識していたことは間違いないだろう。しかも、今回は最初にも増して、キング船長はブールカール船長と連絡を取ろうとした。

「地獄に落ちろ!」ロマンアロッテは叫んだ。

- 「オホーツク海では、マルグリット湾にいたときよりも幸せではなかったようだ......」とウルトー氏は観察する。

- コクベール中尉は、「確かに、この船は荷が重くなく、樽の4分の1が満タンであれば、私は驚きますが...」と言った。

- 他の船は、今年はあまりいい漁をしていないようだ。何らかの理由で、クジラはこの海域を離れ、二度と戻ってこないと判断したのだろうか?

いずれにせよ、氷が出現する前にサン=エノック号がうまくできるかどうかは疑問だった。

まさにこの地で、数少ない港を持つまでもなく、海岸は完全に砂漠化したわけではありません。住民は内陸の山から頻繁に降りてくるので、その存在を心配する必要はない。

しかし、例えば人が薪を割るために陸に上がるとき、二足動物は怖くないとしても、ある非常に危険な四足動物には注意しなければならない。海岸に打ち上げられたクジラの死骸に引き寄せられ、近隣の森から集団で出てきた熊は、これが大好物のようだ。

そこで、サン=エノック号の人々は、この動物の攻撃から身を守るために、槍を装備して任務にあたった。

ロシアは違う方法で進めています。熊の前では、特に巧みに操作する。地面に膝をつき、両手を頭に当て、ナイフを立てて持つ。熊は突進してくるやいなや、体をロックして腹を貫き、勇敢な敵の横に倒れ込む。

しかし、サン=エノック号はほぼ毎日、錨を下ろした後、吹流しを求めてフィニスト湾を出航し、夕方には錨地に戻ってきたが、成果はなかった。

また、強風が吹くと、3枚のトップセイル、フォアセイル、ジブの下に、見張りを立て、ピローグを準備して、外洋に飛び出しました。しかし、24時間ごとに鯨が報告され、しかも追いかけようとは思えないような距離で報告されたのでは、たまったものではありません。

そして、毛皮貿易が盛んな西海岸の小さな港、アヤンに差し掛かった。

そこで、アメリカ人が "クランプス "と呼ぶ中型の子クジラを収容することができた。マッコウクジラの油とほぼ同じような油が6バレルだけ出て、死んでしまった。このように、北太平洋での作戦の成果は無に等しいと危惧された。

そしてまた、ウルトーはフィルヒオール医師に繰り返した。「もし我々が冬になったら、海狼に頼ることになるだろう...10月以降、彼らはオホーツク海の氷上に頻繁に現れ、その毛皮はかなりの高値で売られる。

- 「残念ながら、ウルトーさん、冬が来るのは数週間後で、その頃にはサン=エノック号はこの地を離れていることでしょう...。」

- 「では、フィルヒオールさん、また来ます!ホールドは...空腹時に言った方がいいかもしれませんね。」

最初の氷ができるとすぐに、この両生類、ウミウシなどが数千とは言わないまでも数百匹単位で氷原の表面に現れるのは、まさに事実である。日向ぼっこをしているとき、寝ているところを捕まえれば、簡単に撮影できます。帆を張ったピローグが近づいてくる。数人の男が降りてきて、動物の後ろ足をつかみ、ボートに運び込む。しかも、この非常に反抗的な海狼は、非常に鋭い聴覚と驚くほど鋭い目を持っている。だから、一匹が目を覚ますとすぐに大騒ぎになり、群れ全体がすぐに氷の下に逃げ込んでしまうのだ。

9月4日、コクベール中尉はまたしても鯨の死骸に遭遇した。尾ひれを結んで船内に運び込み、翌日発射するための体勢を整えた。

そこで、キャベツに火をつけ、丸一日かけてベーコンを溶かしていた。驚いたのは、脇腹に傷を負ったばかりのこの動物が、銛で打たれたのではないことだ。この傷はサメに噛まれたものである。このクジラからは、全部で45バレルの鯨油しか出なかった。

通常、オホーツク海での漁は、他の海域とは手順が異なります。船から遠く離れた場所に送られたカヌーは、時には5〜6日滞在して船に戻ることもある。この間、ずっと海上にいたと結論付けてはいけない。夕方、海岸に戻った後、潮に流されないように干すために引き揚げられる。そして、木の枝で小屋を作り、食事をし、熊の襲撃を防ぎながら夜明けまで過ごし、再び狩りに出かけるのである。

数日後、サン=エノック号はフィニスト湾の停泊地に戻ってきた。さらに北上して、沿岸の港としてにぎわうオホーツクの町まで出航したが、そこで立ち止まることはなかった。

ブールカール氏は、希望を失っていなかったので、カムチャダル半島に向かおうとしていた。

レプトン号が数百樽を積んで行ったのは、まさにこれであった。

サン=エノック号は南西の風を受けながら、オホーツク半島とシベリア沿岸の狭い範囲にあるオホーツク海を目指した。

陸地から2〜3マイル、ほとんどヤムスクという小さな港の高さに錨地を選んだブールカール船長は、3艘のカヌーを送ってクジラを探させることにし、分離しないことを条件に、帰還期限を決めなかった。

航海士と中尉二人のカヌーは、銛打ちのカルデック、デュルット、デュクレストの四人と、見習い水夫二人、それに必要な道具、槍、爆弾投げ銃、柄杓を乗せて一緒に出航するように指定されました。

8時に出発したピローグたちは、海岸沿いを北西に向かった。微風が吹いていたので、すぐに岬の奥にある錨地を見失った。

午前中、沖合に鯨類は確認されなかった。同じ理由で、オホーツク海もマルグリット湾のように見捨てられたのではないのか、と思った。

しかし、午後4時頃、北東3マイルの地点で、いくつかの噴水が上昇し、白い爆風が規則的に断続していた。クジラは元気に海面を戯れ回っていた。

残念ながら、この日は乗るのが遅かった。太陽はすでに西のシベリアの山々に向かって傾いていた。銛を打ち込むには夕方になってしまうし、一晩中海にいるのは危険だ。

そこでウルトーは、風上半マイルのところにある2つのカヌーに合図を送り、3つのカヌーが横に並ぶと

「伏せろ!」と命令した。明日、夜明けに出発しよう。

アロッテ少尉は、もっと狩りを続けたかったのだろうが、従わざるを得なかった。結局、ウルトー氏の決断は賢明だった。この状態で走ったら、船はどこまで引きずられるだろうか......それに、サン=エノック号から11〜12マイル離れていることを考慮する必要はないのだろうか......」と。

狭い入り江の奥に上陸すると、男たちは二人を砂浜に引き上げた。海岸での7、8時間の休息に、ウルトーは小屋を建てる必要はないと考えていた。大きな樫の木の下で食事をし、横になって寝た。

しかし、ウルトー氏は、熊の襲撃から宿営を守るために、槍と銛で武装した見張りを2時間から2時間おきに交代で置くという予防策をとった。

「こうして、アロッテ少尉の言うように、クジラが釣れないなら熊を釣るのだ!」と。

夜は遠くの遠吠え以外、何の邪魔にもならず、夜明けとともに全員が動き出した。

しばらくすると、船員たちは3台の刳り貫き船を解き、出航した。

この緯度では、この月によく見られる霧の天気。そのため、視界は遠く、 半マイルに限られていた。おそらくこの霧は、数時間の日照の後、消えてしまうだろう。

この晴れ間は午前中に訪れ、上空は曇ったままだが、地平線まで見渡すことができるようになった。

カヌーは北東に進み、それぞれ自由に移動することができたので、アロッテ少尉が部下を刺激して先頭に立ったのは当然であろう。彼は風上3マイルのところでクジラが吹いていると最初に報告し、係留するためにあらゆる手段を講じた。

3艘のボートは、動物に接近するために操船を開始した。できるだけ、彼を起こさないようにする必要があったのだ。しかも、潜ったばかりなので、戻ってくるのを待つ必要がある。

鯨が水面に戻ってきたとき、コクベール中尉は鯨を槍で突くのに有利な距離にいた。銛打ちのドゥルットは船首に立ち、船員たちはオールを押して、銛を投げられるように準備した。

頭を海に向けたこの大型鯨も、危険を察知することはなかった。そのため、デュルトは2本の銛で胸ビレの下を巧みに突くことができた。

鯨は打撃を感じないかのように動かなかった。このとき、体の半分が船の下敷きになっていたのでは、尻尾の一撃でバラバラになるところだったから、これは幸運だった。

しかし、あまりに突然の音と深さのため、中尉の手から糸が滑り落ち、ブイの先を固定するのがやっとだった。

動物が現れたとき、ウルトー氏はそのすぐ近くにいた。カルデックが銛を投げると、今度は列を離れる必要がなかった。

他の2艘のカヌーが到着した。スピアブローが行われた。杓子は鯨の片方のヒレを切り、鯨は赤く吹いた後、あまりもがくことなく息絶えた。

今度は、サン=エノック号まで牽引しなければならない。距離はかなりある。少なくとも5マイルはある。大きな仕事でしょう。

そこで、ウルトー氏は少尉に言った。

「コクベール、係留物を捨て 風を利用してヤムスクの停泊地に着け。ブールカール船長は出帆を急ぎ 北東に進路をとり、我々の航路を断ち切る。」

- 「それでいい」と中尉は言った。

- 「日暮れ前にはサン=エノック号に到着していると思います」と、ウルトー氏は言った。いずれにせよ、日が暮れるまで待たねばならないのなら、待つことにしよう。あのような大物を従えては、時速1マイルも上がらないだろう。

それが一番良かったのです。そこで、帆を張り、オールをセットした刳り舟は、海岸に向かった。

他の2艇はというと、ゆっくりではあるが流れが有利になり、同じ方向に進んでいった。

この状況では、4マイル以上離れた海岸で一夜を過ごすことはできない。しかも、コクベール中尉が遅れなければ、おそらくサン=エノック号は夕方までに到着していたはずだ。

しかし、5時頃になると霧が濃くなり、風も弱くなり、視界は100トイズに制限された。

「ブールカール船長を悩ませる霧がここに...」とウルトー氏。

- 「カヌーが錨を下ろせたとすれば...」と、銛を打つカルデックは観察した。

- 「クジラの上にいる以外の選択肢はない...」とアロッテ少尉は付け加えた。

- 「確かに」とウルトーは答えた。

食糧は袋から塩漬け肉とビスケット、真水とタフィアを取り出した。食事をして、夜が明けるまで横になった。

しかし、その夜は決して平穏ではなかった。午前1時頃、 カヌーは激しい横揺れで揺さぶられ、係留が解ける危険があり、追い越さざるを得なかった。

この奇妙な海の動きはどこから来たのだろう。ウルトーは、何か大きな汽船がすぐ近くを通っているのではと思うと同時に、霧の中で乗船されるのではという恐怖を感じていた。

すぐに船員の一人が角笛を何本も鳴らしたが、返事がない。プロペラが回る音も、走行中の汽船から蒸気が漏れることもなく、提灯がちらちらと見えることもない。

この騒動は40分ほど続き、時折、ウルトー氏が鯨捕りを放棄しようかと思うほど激しかった。

しかし、この状態も終わりを告げ、夜は静かに更けていった。

この水の乱れの原因は何なのか、ウルトー氏もアロッテ少尉も想像がつかない。汽船か? しかし、それならトラブルはこんなに長くは続かないだろう。すると......蒸気がバルブから出す音とは違う、ものすごい音がしたんです!?

夜が明けると、前日と同じように霧が晴れた。サン=エノック号はまだ現れていなかったのだ。風はほとんど吹いていなかったのは事実です。しかし、9時頃、風が再び強くなったので、銛打ちの一人が正しい航路である南西に合図を送った。

ケーブルの半分しか離れていないところで、ブールカール氏が故障し、ピローグが鯨船を運んできて、岸につくと同時に尾ひれに通されたのである。

巨大なため、回すのにほぼ丸一日かかった。翌日、カブースに点火し、48時間かけて送り出した油の量は、カビドゥランが見積もったところ125樽だった。

数日後、サン=エノック号はカムチャッカ沿岸近くの新しい錨地に向かった。ピローグが再び捜索を始めた。2頭の小型鯨が刺され、他の3頭は死体で発見され、脇腹が開き、内臓が引き裂かれており、何も取り出すことができなかった。暴力的な攻撃に屈したのだろうか......不可解であった。

ジャン・マリー・カビドゥランの不運な予言までいかなくとも、この2度目の作戦が実り多いものでないことは明らかであった。

確かに、漁期は終わりを告げようとしていた。捕鯨船は、シベリア海域で9月以降に季節を延長することはなかった。すでに寒さが身にしみ、男たちは防寒具を身につけることになった。温度計の欄はゼロ付近を推移していた。気温が下がると、オホーツク海は大荒れの天候になる。海岸線に氷が張り始めるのである。そして、氷原は徐々に海上に移動していく。このような状況下では、漁業がいかに困難であるかはよく知られている。

さらに、ブールカール船長がシャンタル諸島、アヤン、ヤムスクで集めた情報によると、サン=エノック号が優遇されていないなら、他の捕鯨船もそれ以上優遇されていないようであった。そのため、ほとんどの船はどこかの越冬地に帰ろうとした。

31日の朝、当直が報告したレプトン号も同様で、まだ明るく、おそらくクリル関門を越えるために東へ向かって航行していた。オホーツク海を離れるのは、おそらくサン=エノック号が最後だろう。その日が来たのだ。そうでなければ、閉じ込められる危険性があった。

カビドゥラン船長の記録によると、積まれた樽の量は550樽に満たず、船倉の3分の1程度に過ぎない。

ウルトーは、「もうここで試すことはないだろう、長居は無用だ。」と言った。

- 「そして、クリル峠がまだ開通していることを利用しよう......」と、ブールカール氏は答えた。

- 「船長、あなたはバンクーバーに戻るつもりですか?」とフィルヒオール医師に尋ねられた。

- 「おそらく、しかし、この長い横断の前に、サン=エノック号はカムチャッカに行き、休息をとる予定だ。」とブールカール氏は答えた。

この休暇は、新鮮な肉の供給を更新するために非常に適切であった。必要であれば、ペトロパブロスクで冬を越すことも可能だっただろう。

そこで、サン=エノック号は出航し、南東に向かってカムチャダル海岸を航行した。Lopatkaの地点を回った後、北に向かって航行し、10月4日の午後にはペトロパブロスクを目前に控えていた。


訳注

[編集]